京都市東山区にある「長楽寺」は、平家にゆかりのあるお寺で、東山の美しい自然を四季折々の姿で楽しむことができる場所です。
静かな空間は町の喧騒を忘れさせてくれる荘厳さがあり、秋の紅葉の季節には隠れた名所として、癒しの時間を過ごすことができます。
目次
長楽寺の紅葉 基本情報
【名称】 長楽寺の紅葉
【紅葉の見頃】11月中旬~12月上旬頃
【場所】 京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町626
【アクセス】:市バス「祇園」下車後、徒歩約10分
京阪電鉄「祇園四条駅」より徒歩約20分
阪急電鉄「河原町駅」より徒歩約25分
【概要】 来場者数:不明
【ライトアップ】 残念ながら長楽寺では、紅葉シーズンに夜間ライトアップを実施しません。
【駐車場】: なし
有料駐車場はこちら
【トイレの数】:あり
【問い合わせ先】:長楽寺(075-561-0589)
【公式サイトURL】:http://www.age.ne.jp/x/chouraku/
長楽寺の紅葉の見どころ
京都の隠れた紅葉の名所である長楽寺の見どころは、まず鮮やかに色付く参道のカエデ並木があります。
そして、境内にもカエデがたくさん植えられているため、紅葉に囲まれているような美しい景色を楽しむことができ、本堂や鐘楼などの建築物との美しい景観を鑑賞できます。
また、相阿弥作と言われている庭園の紅葉も美しく、まさに見どころが満載のスポットであります。
長楽寺の紅葉|周辺穴場スポット3選
① 西利祇園店
住所: 京都府京都市東山区大和大路東入ル四条祇園町南側578
オススメポイント:京漬物の老舗で、常時100種類ほどの漬物が並んでおり、祇園店にはギャラリーも併設されています。
2階では料理を堪能することができ、美味しい食事とほしい京漬物どちらの希望もかなうスポットです。
② 幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」
住所:京都府京都市東山区清閑寺霊山町1
オススメポイント:幕末維新クイズや新しい情報の資料公開など、歴史好きな方や幕末維新好きな方におすすめのスポットです。
当時を想像させる刀や衣装を前に、充実した時間を過ごせること間違いなしです。
③ 瑞光窯 京都清水店
住所:京都府京都市東山区八坂通下河原東入八坂上町385-5
オススメポイント:40分~60分ほどで手軽に、京焼・清水焼の電動ロクロを体験することができると好評のスポットです。
きちんとサポートしてくれるので、陶芸初心者でもしっかりした作品を作ることができます。
長楽寺の紅葉の注意点とポイント情報
■ 注意点:長楽寺の紅葉の見頃は、例年11月中旬~12月上旬頃ですが、その年の気候により前後にずれることがあります。
見頃をはずしたくないという場合は、インターネットなどで葉の色付き状況をこまめに確認されることをおすすめします。
■ ポイント情報:長楽寺の境内には市内を眺望できる高台もあり、紅葉の他にも色々な楽しみ方ができます。
ぜひ歩きやすい靴と服装で訪れ、ゆっくり散策をお楽しみください。
長楽寺の紅葉の混雑状況・混雑情報
混雑状況 : 「隠れた」紅葉の名所だけあり、他の京都の名所と比較すると大混雑は避けられる傾向があります。
よりゆったり紅葉を鑑賞したい場合は、開門直後か閉門前に拝観すると良いでしょう。
長楽寺の紅葉のまとめ
「長楽寺の紅葉」の名所の魅力、見所:
・境内を囲むように染まる紅葉と建築物とのコラボレーション
・相阿弥作の庭園からの紅葉
などが挙げられます。
参道のカエデ並木をはじめ、境内や庭園など随所で鮮やかな紅葉が、境内に流れる荘厳な雰囲気や建築物と相まって、より風情ある景観を愛でることができます。
ぜひ足を運んでいただき、秋の京都の隠れた紅葉の名所をゆっくりとご堪能下さい。