地元の方から「お東さん」と親しまれている「東本願寺」は、真宗大谷派の本山の通称であり、正式名称を「真宗本廟」と言います。
紅葉の名所としての知名度は高くありませんが、抜けるような青空の下の黄葉の景色は鮮やかで訪れる人を魅了します。
目次
東本願寺の紅葉 基本情報
【名称】 東本願寺の紅葉
【紅葉の見頃】11月中旬~12月上旬頃
【場所】〒600-8505 京都府京都市下京区常葉町 烏丸通七条上る常葉町754
【アクセス】:JR/近鉄/市営地下鉄「京都駅」より徒歩約5分
市バス「烏丸七条」下車後、徒歩すぐ
【概要】 来場者数:不明
【ライトアップ】 残念ながら東本願寺では、紅葉シーズンに夜間ライトアップを実施しません。
【駐車場】: なし
有料駐車場はこちら
【トイレの数】:あり
【問い合わせ先】:東本願寺(075-371-9181)
【公式サイトUR】:http://www.higashihonganji.or.jp/
東本願寺の紅葉の見どころ
(3:45より東本願寺の動画です)
東本願寺は紅葉の名所としての知名度は高くないスポットですが、御影堂門前の噴水周辺にあるイチョウ並木が素晴らしく散黄葉なども見どころです。
晴天の日の青空と黄金色のイチョウのコントラストは、秋の気配を感じながら散策するのにうってつけです。
東本願寺の紅葉|周辺紅葉スポット3選
① 渉成園
住所:京都府京都市下京区下珠数屋町通間之町東入東玉水町
オススメポイント:東本願寺の飛地境内地であり、たくさんの枳殻が植えてあることから枳殻邸という別名も持っているスポットです。
池泉回遊式庭園では紅葉が美しく色づいており、ゆったり散策しながらその風景を鑑賞することができます。
② 西本願寺
住所: 京都府京都市下京区門前町 堀川通花屋町下ル
オススメポイント:地元の方から「お西さん」と親しまれている浄土真宗本願寺派の本山です。
紅葉の印象が強い秋の京都で、立派なイチョウの黄葉を見ることができ、天然記念物の大銀杏は圧巻です。
③ 東寺
住所:京都府京都市南区九条町1
オススメポイント:真言宗の総本山であり正式名称を教王護国寺と言う東寺は、世界遺産にも登録されている古刹です。
歴史ある重厚な建築物と紅葉とのコラボレーションは京都らしい秋の景色であり、その趣ある景観を楽しむことができるスポットです。
東本願寺の紅葉の注意点とポイント情報
■ 注意点:東本願寺の紅葉は例年11月中旬~12月上旬頃ですが、その年の気候により前後にずれることがあります。
見頃をはずしたくない場合は、インターネットなどで葉の色付き状況を、こまめにチェックすることをおすすめします。
■ ポイント情報:東本願寺の境内には御影堂や阿弥陀堂などを含め、多数の歴史的建造物が点在しています。
ぜひ、紅葉と合わせてそれらの貴重な建築物もご鑑賞ください。
東本願寺の紅葉の混雑状況・混雑情報
混雑状況 : 美しい黄葉を見ることができる東本願寺ですが、紅葉スポットとしては知名度があまり高くありません。
そのため他の京都の代表的な観光名所や紅葉の名所と比較すると、割合ゆったり散策することができます。
もし、よりゆっくり時間を過ごしたいという方は、開門直後や閉門前に訪れると良いでしょう。
東本願寺の紅葉のまとめ
「東本願寺の紅葉」の名所の魅力、見所:
・御影堂門前の噴水周辺にあるイチョウ並木の黄葉
・紅葉の名所としては知名度は低いですが、その分ゆっくりと散策できること
などが挙げられます。
紅葉と大混雑というイメージのある秋の京都ですが、東本願寺では黄葉のある風景を楽しむことができます。
「名所」として行くと少しイメージと違う風景になるかもしれませんが、京都で秋の空気を感じながらゆっくり散策できるスポットとしておすすめです。